2019年11月29日金曜日
2年生 減塩教育
11月29日に、米沢市健康福祉部健康課と米沢栄養大学の先生をお招きして2年生で減塩教育が行われました。これは、米沢市健康のまちづくり推進事業の一環として、一日の推定塩分摂取量の多い米沢市で、若年期から塩分を控えた食事を続けることの重要性を考え、健全な体を育み適切な食習慣を身につける大切な時期である中学生が、自分で食習慣を選択する力をつけていけることを目的として実施しているものです。生徒たちは真剣に講師の米沢栄養大学 金谷由希先生のお話を聞いていました。



2019年11月28日木曜日
2019年11月25日月曜日
2019年11月19日火曜日
2019年11月18日月曜日
2019年11月15日金曜日
2019年11月13日水曜日
2019年11月12日火曜日
2019年11月11日月曜日
2019年11月8日金曜日
11月8日 出前市議会
2019年11月7日木曜日
2019年11月6日水曜日
3年生総合学習発表会
11月6日午後から、3年生の総合学習発表会と進路説明会を開催しました。
保護者お皆様には、お忙しい中足を運んでいただき大変ありがとうございました。
中学校3年間はあまりにも早く過ぎ、いつのまにか15才の春を迎える時期となりました。
わたしは人間には5つの転機があると考えています。
一つ目は「生まれたとき」で、この世に生を受けて周囲から「おめでとう」と無償の愛をいただいた時です。二つ目は「自立したとき」で、自分の足(考え)で自分の生きる道を決めるときです。これこそが「義務教育を終える」この春だと思います。三つ目は「社会に出たとき」で、生きるためにすべきことを自分でやり始めるときです。四つ目は「家族ができたとき」で、結婚したり子どもが生まれたりすることで自分の生き方を見つめなおすことが必要です。五つ目は「この世を去るとき」で、自分の一生を振り返り、「いい人生だった」と言えた時に、最後の転機になるのかなと思います。
いよいよ自分の足で自分の道を決めるときです。もちろんおうちの方のアドバイスを大切にすることも重要です。でも、敷かれたレールの上を歩くのはここまでです。どんなことがあっても自分で決めた道を貫き、最後に「自分の人生に間違いはなかった」といいきれるといいなぁと願います。
今日はそのために必要なことを学び、おうちの方と真剣に考えるきっかけになればと思います。
2019年11月5日火曜日
2019年11月1日金曜日
二中祭(文化祭)2
登録:
投稿 (Atom)